*本記事は一部プロモーションを含みます
2泊3日熊本~大分のキャンツー旅の3日目。
阿蘇レインボーバレーから大分県竹田市の長湯にあるMOUSEI CURRYさんへ!以前キャンプイベントで食べたMOUSEI CURRYさんのカレー。一発でファンになったおやじ。今年2月にインスタで長湯温泉にお店をオープンされたと知りいつか行きたいと思っていました!
最終回はMOUSEI CURRYさんを訪れた様子と福岡へ帰る途中に訪れたツーリングスポットやグルメをご紹介します!

いよいよ3日目最終日やね!



そもそもこの記事に
需要あるの?



💦
自己満足でも
よかろうもん(# ゚Д゚)



開き直ったか…
・キャンツーに興味がある方
・キャンツー初心者の方
・阿蘇~大分方面のキャンツーをお考えの方
阿蘇レインボーバレー雨撤収
キャンツー3日目の朝は雨…。昨夜から降り始めましたがタープで雨対策していたので大きな問題はなく良かったです。ただタープ下に出したままにしていた椅子がバイクにかけていたグランドシートをつたってずぶ濡れでした💦面倒くさがらずテントの後室に入れ込んでおくべきでした…。




前日の予報では午後からは止むことになっていたので計画通りに9時半にはキャンプ場を出発予定で行動しました。朝食は簡単に済ませ濡れたタープやテントそれからゴミは90ℓの黒いポリ袋に入れて積載しました。キャンピングシートバッグのレインカバーも黒なので意外とわからないでしょ(;^ω^)




濡れた楓が美しく雨キャンプも良いものだと感じました。阿蘇レインボーバレーはまた来たいな。
それでは出発です!丁度撤収時に雨が小降りになって良かったです。


雨の久住高原越え
前日のお昼にチェックしていた天気予報では小雨でたいして降らないだろうと思っていました。しかし電波が届きにくい昨夜の間に予報は少し変わりしっかり降りました💦しかも高原なので気温は10℃くらい。冬装備が必要でした…レインウエアなどは準備していたのですが手袋が冬用でも防水でもなかったのでつらかったです。




なるべくゆっくり進み一路長湯温泉へ。大変でしたが霧の久住高原を体感できたから良しとします(;^ω^)
MOUSEI CURRY
キャンプ場から雨の中約1時間30分程で目的地のMOUSEI CURRYに到着しました!丁度オープンの時間でしたのですぐに入れましたが入店後はすぐに満席で入店待ち状態に。さすが人気のお店です。


お洒落な木調の店内はぬくもりを感じます。所々にキャンプギア(TAKIBI BASEの商品)が飾られているところもとってもお店にマッチして素敵でした。






本日のカレーの大盛を早速注文!


キターーーーーースパイスとほんのりパクチーの香り!少し辛めのカレーは冷え切った体に染みわたりました~


大盛でしたがインドのお米らしくさらっと食べれました!チキンも柔らかく美味いし茄子と挽肉のマサラキーマも良き!これが家の近所なら…。長湯の人が羨ましい。


各所のイベントにも参加されているそうでおやじが訪れた前日は福岡のイベントに参加されていたそうです。そこで数名のインド人に「一番うまい!」とお墨付きをもらったそうです。気になる方はインスタで予定をチェックしてくださいね。長湯のお店も必ずインスタで営業をされているかチェックしてから行って下さいね!
MOUSEI CURRYのインスタはこちらから
ながの湯キャンプ場
カレーで温まり次は温泉!と思いオーナーさんにおすすめの温泉を尋ねたところお店からほど近くにある「ながの湯」さんを紹介いただいたのでさっそく向かいました。






こちらは温泉とキャンプ場が併設した施設で入浴料はなんと¥200(2025年4月末現在)!しかも源泉かけ流しの炭酸水素塩温泉です。お湯はちょっと熱めの43℃です。とっても良いお湯で温まりました!






しかもこちらの温泉は併設するキャンプ場も運営されていました!こちらは温泉の方に許可をいただき場内を撮影させていただきました。次はこちらのキャンプ場を利用したいと思います!(料金 テント一張り¥2000)




薪の販売や有料ですがゴミの回収もして頂けます。キャンツーの際には大変助かりますね♪




サイトは段々畑のようになっていてすべてのサイトに車バイクの乗り入れ可能だそうです。予約はwebのみとなっています。
秘湯ながの湯のインスタはこちらから
名称 | 秘湯ながの湯 |
住所 | 大分県竹田市直入町大字長湯426-2 |
電話 | 070-2640-4067 |
営業時間 | 6:00~24:00*キャンプの方24時間利用可 *毎週 月/水/金の9:00~12:00 メンテナンスのため休館 |
入浴料 | 大人:¥200 小学生以下 ¥100 家族湯:¥1000(50分)全4室 |
アクセス | 竹田ICより車で約20分 |
*入浴料は2025年4月末現在の価格です
帰路
秘湯ながの温泉を後にしてここから福岡までの帰路につきます。この時点で昼の13時30分ごろです。まだ雨は小降りですが降っている中着替えてインナーダウンなど完全防備して出発します。


産山村を抜け南小国町に入る峠まで来ると雨が上がり太陽が出てきました!




ここでレインウエアを脱ぎ意気揚々と福岡に向けて走ります!行きは雨の中あまり景色を見ていなかったですが久住もとても素晴らしい景色です。


小国~日田~朝倉と下道を途中寄り道をしながら約4時間ほどかけて福岡まで帰ります。
道の駅 水辺の郷おおやま
途中お土産の購入と小腹がすいたので「道の駅 水辺の郷おおやま」に立ち寄りました。


ここは進撃の巨人ミュージアムがあることで有名な道の駅です。




ファーマーズマーケットの横にあるジェラードが有名なお店でおいしそうなパニーニを見つけたので頂きました!




こちらが「18か月熟成生ハムとチーズのパニーニ」(¥690)美味かったです!


店名 | GELATERIA LAB3680 OKUHITA (ジェラテリア ラボ 3680 by サルバトーレクオモ) 日田 道の駅おおやま |
住所 | 〒877-0201 大分県日田市大山町西大山4106 道の駅 水辺の郷おおやま敷地内 |
営業時間 | 平日 10:30~16:00 土日 10:30~17:00 |
この後は一路福岡に向けてバイクを走らせました!
JA筑前あさくらうどんコーナー「純手打ちうどん屋」
夕方17時。またまた小腹が空いてきました💦丁度有名なJA筑前あさくらうどんコーナーの近くだったのでふらふらと吸い寄せられました(;^ω^)


今回は肉うどんをオーダー。お財布に優しい価格もうれしいですね。筑後うどんは麺がツルツルで出汁も美味い!福岡のうどんの中でも飛び切りの美味さですよ!






店名 | JA筑前あさくらうどんコーナー (純手打ちうどん屋) |
住所 | 〒838-1302 福岡県朝倉市宮野2130−1 |
電話 | 0946-52-3051 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
あとは自宅まで小一時間。ここからは寄り道なしで帰宅しました!


最後に
3回に渡って書いてきた「キャンツーへの道FINAL2泊3日熊本~大分の旅」はこれでおしまいです。今回のキャンツーのまとめは以下の通りです。
・キャンツーのプランは事前にしっかり決めておく
・「現地で決めれば良い」と思っていたが今回のように電波が入らないキャンプ場もあるので。
・天気予報のチェックは細かくチェックする(特に高原や山の天気は変わりやすい)
・ゴミが捨てられないキャンプ場が多いのでゴミのことも考えてお酒やキャンプ飯を準備する
・ゴミ用の臭いのしない密封バッグなどあるともっと良い
・90ℓのゴミ袋は数枚あると雨キャンプ・雨ツーリングに役に立つ
・雨の日は基本ギアはテント内に収納する(イスを濡らしてしまいました💦)
・高原の気温は寒暖差が激しいので朝晩や雨の日の寒さ対策は必要(特に今回は冬用のグローブや防水手袋の準備が出来ていなかった)
・靴のレインカバーも雨ツーリングには必須
お付き合い頂いた方には本当に感謝いたします。30年ぶりにゴールデンウィークを満喫させて頂いたおやじの自己満足的な記事ですが少しでも皆様のお役に立てたなら幸いです!