これで焚火料理も安心?クエン酸で簡単スス落とし!ススまみれクッカーが!!

*本記事は一部プロモーションを含みます

キャンプでの料理のイメージはやはり焚火料理。キャンパーなら一度はやりたいことの一つだと思います。しかし実際に焚火料理を楽しんだ後にクッカーについた煤(すす)で手や服、他のギアなどを汚した経験のある方も多いと思います。なかなか落ちずに嫌な思いをして焚火料理をしなくなった方も少なからずいると思います。しかしそれはもったいないと思います!焚火料理も楽しんで煤をしっかり落とせればそれが一番!今回は、料理も楽しんでギアをきれいに保ちたいキャンパーに向け今回煤の落とし方をお伝えします!

かえるくん

うわぁ
汚いお鍋だなー

よかろーおやじ

う~ん
かっこいいやろー
良い味出てるやろ~(^^♪

かえるくん

もう!クエン酸使えば
ぴかぴかになるのに!

よかろーおやじ

いや~
このままでよかバイ!

かえるくん

じゃあぴかぴかにする方法を
解説するね!!

よかろーおやじ

は、はい💦

この記事はこんな方におすすめ

・クッカーが煤まみれになるので焚火料理はしないという方

・焚火料理に興味はあるけどクッカーを汚したくない方

・煤まみれのクッカーをきれいにしたい方

目次

準備するもの

煤を落とすのに必要なものは以下の通り

・クエン酸粉

・メラミンスポンジ

・大きな鍋(汚れたクッカーが浸る大きさ)

・手袋(水洗い用)

クエン酸とメラミンスポンジは100均で揃います。手袋は煤が付くのを防止するのと手荒れ防止に必要です。大鍋は汚れたクッカーがすっぽり入る大きさが必要です。

かえるくん

クエン酸はホームセンターや
ドラッグストアでも売ってるよ

今回キレイにするのはこちらのクッカーとケトルです!

手順

まずは手袋をして煤で汚れたクッカーやケトルを大鍋に入れます。

かえるくん

まじ
汚いな~

よかろーおやじ

だからこれが良いんだって💦

大鍋に入れたら汚れ物がひたひたに浸かるまで水を入れます。

今回フタだけは半分くらいしか浸からなかったです💦

水を入れたらクエン酸を入れます。1リットルに対して大さじ3~4杯程度入れましょう。今回は2リットル程度水を入れたので大さじ8杯分のクエン酸を入れました。

クエン酸をいれたら次に火にかけます。沸騰させたら弱火にして30分程煮沸してください。はみ出たフタは定期的に動かして全体にクエン酸水がいきわたるようにします。

30分程煮沸したのちに火を止めてさらに30分程つけておきます。クエン酸水の色が少し濁ってきます。

30分つけ置きした後にクエン酸水からクッカーを引き上げます。

よかろーおやじ

ぜんぜん落ちてないやん!

かえるくん

それはどうかな
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

指でこすってみると・・・お、落ちますね!期待大です!

メラミンスポンジでこすると・・・おぉ!キレイに落ちますね!

めちゃくちゃキレイになりました!クエン酸の力凄いですね!!

かえるくん

どうだー!

よかろーおやじ

いや
マジでキレイやね💦

クッカーもかなりキレイになりました!新品の頃はこんな感じだったなぁ~♪

よかろーおやじ

いや~
まいりました💦

かえるくん

(`・∀・´)エッヘン!!

最後に

いかがでしたか?クエン酸のパワー凄いですね♪クッカーをきれいに使いたいキャンパーの皆さんもこれで焚火料理も楽しめますね!

最後までご覧いただきありがとうございました!皆様のお役に立てれば幸いです!

スポンサード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次