おやじおすすめソロキャンプギア紹介~調理関連編2 忘れ物対策「持ち物リスト」付

おやじおすすめソロキャンプギア紹介の第4弾は調理関連編の続きです。今回はテーブルウエアなどを中心にご紹介します。

「持ち物リスト完全版」のファイルと過去3回の解説記事のリンク貼っておきます。ご興味ある方は是非ご覧になってください!

よかろーおやじ

今回は調理関連編の続きやね

かえるくん

どんなものがあるの?

よかろーおやじ

テーブルウエアや食材保管
それに食事後の片付けで
使う道具やね

かえるくん

ふーん

本文にはアフリエイト広告を含みます

目次

テーブルウエア

コップ・マグカップ

コップ類は紙コップや家で使っているマグカップなどでも問題はないですが、紙コップだと使用頻度が高いのでゴミが増えますし陶器やガラスだとかさばります。コンパクトでスタッキングしやすいキャンプ用のものをおすすめします。

おやじは飲み物の温めなおしで直接火にかけられるホーローやステンレス・チタンなどの素材のマグカップ利用しています。

荷物を減らしたい方はシェラカップで代用しても良いですね。

写真のマグはスノーピークのダブルウォールのマグなので火にはかけられません💦

取り皿

取り皿はソロだとクッカーの蓋やまな板・シェラカップで代用できますのでこだわりのない方はなくても大丈夫です。

おしゃれなキャンプ飯をSNSに上げたい方などはアカシアなど木製のものがおすすめです。

カトラリー(箸・フォーク・スプーン)

カトラリーは使い捨てでも良いと思いますが雰囲気を重視するならキャンプ用の物が良いですね。100均にもあるコンパクトに折り畳みのできるものやチタン製の軽量なものなどがおすすめですね。先割れスプーンだと1本でフォークとスプーンの役割を果たしますので便利です。

食品保管

クーラーボックス

クーラーボックスは保冷力の高いハードタイプと軽量なソフトタイプの2種類があります。夏場はハードタイプ、それ以外の季節はソフトタイプと使い分けも良いと思います。おやじは保冷力の高いソフトクーラーボックスを年間通して愛用しています。

氷・保冷剤

氷はクーラーを冷やすためのものと飲み物用(ハイボールや水割りロック)と分けて使いと良いでしょう。飲み物用は専用容器か大きめの保冷水筒に入れておくと長持ちしますので便利。クーラー用はビニールに入れても良く破けてクーラー内が水浸しになりますのでペットボトルで水を凍らせてクーラーに入れておくと良いです。おやじは500mlのペットボトルに飲料用の水を3本凍らせて入れています。溶けてもそのまま飲み水になるのでとても便利です。合わせて保冷剤など使うと保冷力があがります。

ウォータータンク

飲み水を入れたりサイトでちょっとした洗い物がしたい時などに便利です。ペットボトルでも問題ないと思います。    おやじが使っている写真のタイプは置きも掛けも出来中も洗えるので重宝しています。

片付け・その他

ゴミ箱・ゴミ袋

ゴミ袋はスーパーやコンビニで購入したものの再利用や100均のものが便利です。ゴミ箱はサイトの見た目を良くするだけでなく動物や虫が集まるのを防ぐためにも準備した方が良いでしょう。下のタイプのゴミ箱はペタンコにつぶせるタイプなので持ち運びにスペースをとらず重宝します。

よかろーおやじ

特に春夏はハエが
ゴミにたかって大変バイ💦

スポンジ・たわし・洗剤

スポンジ・たわしは必須です。持ち帰って洗う場合もある程度汚れを落としてから持ち帰った方が清潔です。洗剤に関しては水場があったとしても多くの場合そのまま川や水路に流出しますので控えた方が良いです(キャンプ場にもよります)。ただマジックソープのように完全自然由来成分の物であれば川を汚さずに洗えますのでそちらを使うようにしましょう。

かえるくん

川はきれいにね

最後に

キャンプではたくさんの道具を使います。全部揃えるのも大変ですしキャンプに持っていくのも大変!ご自身が一番キャンプで大切にしている部分は妥協せず準備してそれ以外は出来るだけ多機能なものを使って荷物を減らすことも大事だと思います。まぁそれが難しいのですが(笑)!

かえるくん

良く言うよ
毎回減らせんやん

よかろーおやじ

まぁね(〃ノωノ)

最後までご覧くださりありがとうございます!皆さんのお役に立てば幸いです!!

スポンサード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次