調理も炊飯もこれ一つでバッチリ!!アルミパーソナルクッカーセットレビュー!

*本記事には一部プロモーションを含みます

クッカーはキャンプを始めるときに最初に買うギアの一つですよね。色々なクッカーがある中でソロキャンプをメインにしているおやじが購入したのはスノーピークの「アルミパーソナルクッカーセット」(以下パーソナルクッカー)。キャンプ芸人のヒロシさん達が使っているのを見て決めました!(ミーハーなんです💦)おやじもキャンプ4年目に入りギアの1軍2軍が出てきましたがクッカーに関してはパーソナルクッカーがやはり使いやすい!

今回はスノーピークアルミパーソナルクッカーセットの良いところやデメリットをまとめてレビューしたいと思います!また最近はやりの失敗しない炊飯方法「水蒸気炊飯」のパーソナルクッカーを使ったやり方についても解説していきたいと思います!

今回の内容はこんな方におすすめ

・初めてのクッカーをお探しの方

・クッカーの買替えを検討されている方

・炊飯が苦手な方

・水蒸気炊飯に興味がある方

よかろーおやじ

今度のキャンプの晩ごはんは・・・
もつ鍋に餃子に肉も焼こうかな
それからそれから・・・

かえるくん

そんなに食べるのか?
しかもいっぺんに作れないじゃない?

よかろーおやじ

大丈夫ばい( ̄ー ̄)ニヤリ
このパーソナルクッカーが
有ればこれくらい一度に調理できる
バイ!!

かえるくん

へー、二重にになってるのか
マトリョーシカみたい

目次

パーソナルクッカーはどんなクッカー?

スノーピークの中でも人気のあるアルミ素材の浅型のクッカーです。大小2つのセットでそのサイズ感はソロキャンプには最も適したクッカーの一つです。煮る・焼く・炒める・揚げる・蒸すなどなんでもこのセットで出来ます

かえるくん

4つもあるのか
凄いな

よかろーおやじ

工夫次第でいろいろな
調理が出来るぞ!

詳細スペック

サイズLポット:φ148×80mm・1150ml   Lフタ:φ155×36mm・550ml
Sポット:φ126×76mm・800ml   Sフタ:φ132×32mm・350ml
容量Lポット:1150ml Sポット:800ml
Lフタ :550ml  Sフタ :350ml
収納サイズφ155×100mm
重量500g
材質本体 :アルミニウム(アルマイト加工)
ハンドル:ステンレス銅
付属品収納袋

数年前にリニューアルしてサイズアップしています。旧品番SCS-020よりも若干サイズアップしています。旧品番と新品番は互換性がないのでスタッキングなど出来ませんのでご注意ください。

よかろーおやじ

私が持っているのは
旧品番なので新品番と比べると
微妙に小さいですバイ

パーソナルクッカーの良かったところ

これだけで料理が完結できる

鍋×2(L・S各1)・フライパン×2(L・S各1)の4つのクッカーのセットになります。クッカーLは鍋物・煮込み料理・袋麺を茹でる・2合炊飯などに丁度よいサイズです。クッカーSは汁物・炒める料理・1合炊飯にむいています。フタはフライパンとして使えますし皿としても使えます。一通りの料理が可能で収納もコンパクトなのでソロやデュオならこれ一つで事足りる最適なクッカーセットだと思います。

もつ鍋2人前が丁度良いサイズ
フライパンにも皿にもなる!

アルミなので軽量

アルミ製なので2個セットで500gとかなりの軽量です。スノーピークはチタン製のクッカーセット(329g)もあります。こちらの方が約170gほど軽いですが金額がアルミクッカーセットの倍ほどします。登山など1gでも軽くしたい場合はこの差は大事かもしれませんがキャンプだとあまり必要ないと思います。

熱伝導が良く料理しやすい(炊飯がしやすい)

アルミの利点として熱伝導の高さがあります。火にかけた際に全体に熱がいきわたるので焦げ付きが少ないです。炊飯も比較的やりやすいクッカーで人気の要因の一つです。(炊飯方法につては後半で解説します)

クッカーSで炊飯。レトルトカレーいただきまーす♪

アルマイト加工

パーソナルクッカーはアルマイト加工(アルミの表面を酸化させ丈夫な酸化被膜でコーティングする技術)が施されており耐摩耗性があります。炊飯にも向いています。ガシガシ洗っても傷がつきにくく長く使えます。

シーズニングも不要です

メモリ付きで料理初心者も失敗しにくい

内側にメモリが付いていますので炊飯や煮込み料理の際に軽量カップなどが必要がありません。正確に水の量を入れることができますので初心者でも失敗が少なく済みます。メモリは㎖(ミリリットル)とoz(オンス)の2種類表示があります。

折り畳みの持ち手が持ちやすい

ポットとフタに折り畳みの持ち手がついているのも便利なポイントです。ポットの持ち手はクロスしているので持ちやすいです。フタの持ち手も火にかけるときに広げておくとフタが明けやすくとても便利です。

広げるとクロスします
クロス部分がしっかり持てます。滑りにくいのも良い!

スタッキングしやすくコンパクト

2つの鍋がスタッキングされているのですが更に中に収納が出来たり持っていく内容次第で多彩なスタッキングを楽しめます。

収納袋付がうれしい
チタンマグ300は横に入ります
ジュニアコンパクトバーナーをスタッキング
ラーツーの時のはクッカーLにトランギアケトル0.6をスタッキング
更に中にはアルストも(^^♪

ガス・焚火に対応

アルマイト加工以外は何も加工されていないのでガスや焚火で調理ができます。焚火で使用する場合は熾火遠火が前提ともいわれますがおやじはガンガン使っています。ススがたっぷりつきますがアルマイト加工のためスチールたわしとクレンザーでガシガシ洗えます。まあススも味といえますが(笑)

ガスの熱も全体に行き渡る熱伝導の良さがいい!
唐揚げも出来るぞ!
よかろーおやじ

焚火のすすもスチールたわしとクレンザーで
ガシガシ洗えるぞ!

デメリット・注意点

衝撃に弱い(凹みやすい)

表面はアルマイト加工されていて丈夫ですがアルミは基本柔らかい素材ですので特に角はへこみやすいです。ただアウトドアで使う物なのでおやじはそこまで気にはしていません(笑)

焦げ付きやすい

「おいおいおやじ!さっき焦げ付きにくいと言ってたじゃないか!」と怒られそうですがこれは「テフロン加工などされているクッカーと比べると焦げ付きやすい」ということです。油を適切に引けば問題ありません。テフロン加工だと焚火にガシガシ突っ込むことはできないのである意味これはデメリットというよりはメリットかもしれません。

持ち手が若干使いにくい

フタの持ち手は広げるときは片手で簡単に出来ますがたたむときが片手ではやりにくいです。また両手で広げてたたむ際に力加減が微妙で外れることもしばしばあります💦(おやじだけでしょか?)

価格が上がった

これは原材料の高騰もあり仕方がないことかもしれませんが、おやじが購入した時は3千円台(旧品番)でしたが現在は5千円オーバー。スノーピークのギアとしてはコスパ良いクッカーだったのに・・・残念💧

かえるくん

あらら💧

水蒸気炊飯をやってみよう!

かえるくん

水蒸気炊飯?

よかろーおやじ

クッカーを二重にして
水蒸気を使った炊飯方法たい!
やり方を解説しようかね(^^♪

パーソナルクッカーの良いところとして炊飯がしやすいことを挙げました。実際飯盒やメスティンと同様に炊飯には向ているクッカーです。しかし時々火加減や加熱し過ぎておこげになることもあります。

炊飯に失敗したくない方には水蒸気炊飯もパーソナルクッカーで可能ですので解説しますね。

今回は一番簡単なガスバーナーを使った水蒸気炊飯を行います。

準備するもの

準備するもの

・米1合

・水400ml(200ml+200ml)

・パーソナルクッカー(クッカーL・クッカーS)

・ガスバーナー・CB缶

・ステンレス底網

おやじはこの底網を以前ダイソーで購入しましたがオンラインショップでは見当たりませんでした💦廃盤なのかもしれません(ちなみにサイズφ12cm×高さ1cm)。クッカーLに入れば問題ないですので似たような底網替わりになるものであれば代用できます。YouTubeでは100均のクッキー型抜きを使用している方を見ましたのでそちらを使うことも可能です。ダッヂオーブンの底網でも大丈夫です。サイズ感としては下記に添付するものを参考にしてください。(クッカーLがφ148mmなのでそれ以下のものを使ってください)要は蒸気を発生させてクッカーS内を蒸すためにクッカーLの底から1cmほど底上げできる物が必要だということです。詳しくは手順を読み進めればわかると思います。

手順1.クッカーSに米1合と水200mlを入れ30分浸水させる

今回は無洗米を使いましたので水は少し多めの220ml入れました!

手順2.クッカーLに水200mlと100均のステンレス底網を入れる

手順3.クッカーLに浸水したお米の入ったクッカーSをフタを入れる

手順4.クッカーLのフタを締める

手順5.ガスバーナーで20分炊飯(中火くらい)

持ち手を広げておくと熱くなりにくい!でも手袋は使うようにしよう!
よかろーおやじ

フタは若干浮いた感じになるぞ
フタの上に石などの重しをおくと
拭きこぼれないで良いぞ!

かえるくん

20分は割と長いから
途中でガス切れしないように
ガスの量をチェックしないとな

手順6.20分経ったら火からおろして15分ほど蒸らす

手順7.完成!

ふっくらツヤツヤ!ジャスト20分でこの出来栄え!

かえるくん

おー
おいしそう!!

焦げも全くありません!

Lの方はほとんど水は残っていませんでした。空焚きが心配な方は200mlより少し多くしても良いかもです。

やっぱり失敗しない水蒸気炊飯はすごい!!

かえるくん

水蒸気炊飯サイコー!

おまけ

「おやじ!ごはん一合は多いよ」といわれるあなた!安心してください。残したご飯を温めることも水蒸気炊飯のやり方で可能です!クッカーのLに水を200mlくらいとステンレス底網を敷き残ったご飯の入ったクッカーSを炊飯のときと同様に入れLのみフタをしてガスで10分程度暖めるとまるで電子レンジのようにご飯が温まります。(時間はご飯の残量で変わるので様子を見ながらおこなってください)

よかろーおやじ

水蒸気炊飯はかなり便利ばい!
使わない手はないぞ!

水蒸気炊飯についてはその他にも記事があります。気になる方はこちらも参考にしてください。

クッカーSと折り畳みシェラカップを使った0.5合水蒸気炊飯についてはこちらを参考にしてください。

まとめ

スノーピークアルミパーソナルクッカーの使用感をまとめると以下の通りです。

・大小4つのクッカーのセットでソロ・デュオキャンプのクッカーとしては丁度良い

・アルミ素材なので軽量コンパクト

・熱伝導が良く色々な調理が可能で炊飯にも向くクッカー

・スタッキングがしやすく収納に便利

・ガスや焚火などの直火調理に対応しメンテナンスもしやすい

・デメリットとしては衝撃に弱く凹みやすい事とテフロン加工に比べると焦げ付きやすい

・フタの持ち手がたたみにくい

・リニューアルして価格が上がったのが残念

・水蒸気炊飯も出来る

・水蒸気炊飯の要領で温めなおしも出来る

いかがでしたか。「スノーピークアルミパーソナルクッカーセット」はかなり使い勝手の良いクッカーで常時一軍メンバーのギアだと思いますよ。長く使える優秀ギアなので若干値上がりはしましたが長い目で見るとコスパ抜群のクッカーだと言えますので初心者の方にもおすすめできます!

最後までご覧いただきありがとうございます!皆様のお役に立てれば幸いです!

スポンサード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次