*本記事には一部プロモーションを含みます
現在大規模なセールを行っている「TARAS BOULBA(タラスブルバ)」。今回は只ならぬセールにコスパ重視のおやじは即反応(笑)。キャンツー用にピッタリのドームテントを実際に購入しました!しかも70%オフ!今回はそのテントのレビュー記事です。最後までご覧いただけたら嬉しいです!
この間のテントはどうだった?
どうもこうもなかバイ!
ダメだった?
( ̄ー ̄)ニヤリ
どっちなんだよ(~_~;)
この記事は2024年6月現在の状況をもとに作成しています。
商品の在庫状況やタラスブルバの商品取り扱いに関する情報は変化することもあります。あらかじめご了承ください。
・タラスブルバのセールで購入したテントの使用感
・定価の金額設定と購入した金額の妥当性・コスパはどうか
・ツーリングテントとしておすすめ出来るか
・ドーム型テントを探している方におすすめ出来るか
ツーリングテントALRP
出典:TARAS BOULBA
今回レビューするこのテントはタラスブルバから発売されている「ツーリングテントALRP」です!
軽量コンパクトで結論から言うと今回のセールで買ったことはとても良かったです!機能面・デザイン面も良かったですし何といってもコスパ的に最高でした!(税込¥5,970)
ツーリング用テントをお探しの方や小型のドーム型テントをお探しの方にも十分おすすめ出来るテントだと思います!
タラスブルバのセールに関する記事はこちら
キャンツー用としてソロで使うには手持ちのソロドームではどうしても狭く荷物が入れられなかったのをこれでクリアできます!質感もよく色もブラックで良かったと思います。
詳細スペック
ツーリングテントALRPスペック詳細
・2人用
・インナーは、通気性のよいオールメッシュ
・前後室仕様で開閉時テント内の雨の浸入を軽減、荷物の出し入れが便利
・組立サイズ:約250×210×90(h)cm
・インナーサイズ:約210×130×85(h)cm
・収納時サイズ:約55×18cm
・重量:約2.6kg
・耐水圧:フライ/3,000mm、フロアー/3,000mm
・UVカット:紫外線遮へい率90%以上
・素材:フライ・フロア/ポリエステル(裏面:ポリウレタンコーティング)、インナー/ポリエステル、ポール/Φ8.5mmアルミ二ウム合金
・付属品:ペグ8本、ロープ2本、収納ケース*(ハンマーは別売です)
設営
割引商品ですので不良品だと在庫交換が難しい場合も予想されるので試し張りしての検品を実施してみました!
収納状態
「ツーリングテント」というだけあって軽量コンパクト!収納サイズもバイクに乗せやすいサイズです。
収納時サイズは約55×18cm。重量は約2.6㎏です。
収納袋も余裕があり中にグランドシートも入りました!
ちなみにグランドシートは約350g(耐水圧3000mm)。テントと合わせて3㎏を切ります。
内容物
内容物としてはこんな感じです。一般的なドームテントと同様な感じです。
ポールはショックコードでつながっています。
ペグはアルミのVペグですので地面が固いサイトでは曲がると思います。今回は手持ちのチタンペグを使用しました。
設営手順
まずは別売りのインナーシートを広げます。
ロゴの入った面が表になります。また四隅のループはメインポールに引っ掛けるとピンと張ります。
グランドシートの上にインナーを広げメインポールを2本インナーに接続します。
*写真データが消えたためこの部分は写真ありません💦申し訳ないです
一般的なドームテント同様に2本のポールのエンドをインナーの四隅にテンションをかけて繋ぎます。
その上でインナーのフックをポールにかけて自立させます。
ポールのクロス部分はトグルで巻き付けます。
こんな感じになります。
インナーが自立しました。しっかり張れていい感じです!
あらかじめ曲がったルーフ用のポールを取り付けます。
テント上部中央のハトメにテンションかけてはめます。
インナーの完成です。
インナーのファスナーは縦と横の2ファスナーです。動きもスムーズで荷物の出し入れはしやすそうです!
フライシートをかぶせます。前後ともに出入口があり構造は一緒です。ロゴが両サイドに来るようにかぶせます。
フライをかぶせたら四隅のバックルをはめていきます。
四隅のバックルを留めたら内側の6つのベルクロをポールに巻き付けるとほぼ完成。
あとは四隅と出入口のところをペグダウンして完成。風が強い日は両サイドのガイロープをペグダウンしましょう。
完成です!出入口を開けるとこんな感じ。少し角ばった感じのドームなので居住空間が広く感じます。フライシートのファスナーもスムーズで問題なし!
その他の機能
テントの側面に大きなベンチレーションがあります。
出典:TARAS BOULBA
奥行きは130cmあるのでソロだと余裕ですね。これで荷物もテント内に入れることができます。
前室・後室も奥行がそれぞれ最大60cmあるので雨の日も安心です。シーム処理もしっかりされていました。
出典:TARAS BOULBA
ベンチレーション側のある両サイドにポケットがそれぞれ付いています。
出典:TARAS BOULBA
特にパーツの不良やメッシュの破れもなく良品でした!このテントでキャンツーに行くのが楽しみです♪
まとめ
タラスブルバツーリングテントALRPは軽量コンパクトでキャンツーに最適なドーム型テントでした!価格も税込¥5,970は破格です!ただ元々の価格設定(税込¥19,900)が若干高くは感じますね(;^_^A
とても良い買い物をしたと思っています!まだ在庫がある(2024年6月時点)ようなので気になる方はスポーツオーソリティの実店舗かECサイトでも販売していますのでご確認ください。
最後までご覧いただきありがとうございます!皆様のお役に立てれば幸いです!!