*本記事は一部プロモーションを含みます
今回はコスパ最強と名高い「Tokyo Camp焚火台」をレビューしたいと思います!色んなYouTuberの方やブログで紹介レビューされている人気の焚火台ですから「おやじ、今更かー!」と突っ込みが入りそうですが(笑)3年間使い倒したおやじがこれまで感じたこの焚火台の良さをデメリットも含めてレビューしたいと思います。
・コスパの良い焚火台を探している
・ソロで焚火をしっかり楽しみたい
・コンパクトな焚火台を探している
だいぶ汚れた焚火台だな
「使い込んだ」と
言ってほしかね(# ゚Д゚)
ごめんごめん💦
お気に入りなんだな
そうなんよ♪
これが良いけん
中々新しいの買いきらんちゃんねー
この焚火台のこと教えちゃるね(^^♪
良かった機嫌なおってㇹ
Tokyo Camp焚火台の特徴
出典:Amazon
TokyoCamp焚火台はいわゆる「ピコグリルのオマージュ系」といわれる焚火台です。超有名キャンプ系芸人YouTuberさんが使って有名になったピコグリルは軽量コンパクトでこれを模倣した「パチグリル」と呼ばれる商品がたくさん発売されました。その中でTokyoCamp焚火台はその堅牢さと関連パーツの豊富さなどで一線を画した人気商品です。
重さこそピコグリルにはかないませんがコンパクト性や薪を乗せた際の安定感は抜群です。しかもよく薪が燃えます!特に初心者の方にはコスパも良くおすすめの焚火台になります。
出典:TokyoCamp
お洒落な箱だね
詳細スペック
商品名 | TokyoCamp焚火台 |
組み立てサイズ | 約40.2×21.2×26.8cm |
収納サイズ | 約32×22cm |
重量 | 965g |
材質 | ステンレス |
セット内容 | 本体(火床)×2 フレーム×2 脚パーツ×2 スピット×2 収納袋 |
参考価格 | ¥4,980 税込 (2024年1月現在) |
ソロにはばっちりのサイズ感バイ!
出典:Amazon
保障もしっかりしてるな
耐荷重表記はありませんでしたがかなりの重さに耐えます。太めの広葉樹薪を一束乗せてもびくともしません。
火床から地面までは約15cmです。若干低めですので芝サイトでは当然ですが焚火シートは必須です。おやじは更に100均のトレーを引いたり薪を下に敷いて芝が焦げないようにしています。
Tokyo Camp焚火台の使用感
使ってみた感想としては、「ソロキャンプでは必要十分なスペック」であるということです!最初に買った焚火台がこの焚火台だったおやじは他の焚火台が中々買えないのが悩み(笑)なほど他を買うきっかけが見つからないのが現状です(笑)
・収納がコンパクト!
分解式のパーツなので付属のA4サイズの収納袋に入ります!
・組み立て簡単!
基本パーツは8個あります。説明書も入っていますが見ただけで組み立てられる簡単設計で慣れれば10秒程度で組み立てられます。
・40cmの薪が切らずに乗るサイズ感
横幅が約40cmありサイドにはフレームがありませんので一般的な市販の薪が切らずにそのまま乗せられるのはかなり便利ですね!
ちなみにおやじは薪をガンガン焚きたいタイプなので大きめの薪を2本手前と奥において間に細目の焚き付けで火をおこします。大きめの薪がある程度燃えたら真ん中に寄せ新たに大きめの薪を手前と奥に置いていきます。こうすることで焚き付けの薪割りが少なくて済みます。
・頑丈!
一つ一つのパーツがしっかり太目に作られていますので太目の薪もガンガン乗せれますしスピットも太いのでスキレットなど重たい調理道具も大丈夫です!
ステーキ良いな🤤
・火床がフラットで薪が乗せやすい
ピコグリルタイプの焚火台は中央が下になるタイプなので長く太い薪が若干乗せにくいですがTokyoCamp焚火台は比較的フラットな火床なので薪が起きやすいです。
・薪が良く燃える
フラットな火床ですが空気穴がしっかり開いているので薪は良く燃えます。
デメリット
3年も使うと良いところだけでなくデメリットももちろん感じています💦しかしこの3年間でデメリットの対策もばっちり行っています。対策も含めてデメリットも紹介します!
・収納袋が若干小さい
収納袋が小さくパーツが入れにくいです💦まあギリギリだからコンパクトに収納できるのですが(笑)
入れ方が雑
💦
・灰がよく落ちる
良く燃えるので灰が増えます!空気穴も開いているので焚火後半は良く灰が落ちます。焚火シートは必須です。灰受け用にトレー置くと便利です。
・軽量化している方にはコンパクトだが若干重い
重量が約1キロ(965g)あります。軽い方の焚火台ではありますがUL(ウルトラライト)キャンパーや登山キャンプなど軽量化を目指しているキャンパーには若干重たく感じると思います。
・火床から五徳の位置が高いので調理がしにくい
本体購入時のフレームが若干高めです。焚火料理や炭を使った調理をする場合は工夫が必要です。
オプションパーツで従来パーツよりも3cm低いフレームも販売していますので焚火料理される方はそちらを購入されると良いと思います。
炭を使いたい方はオプションパーツでも高さがあるので上の写真のように100均で購入できる脚付き網を使うと便利です。この網は五徳代わりにフレームに乗せても使えますので一つ持っておくと便利ですよ(^^♪
この網を火床の下に敷いてアルミホイルをかぶせた
ピザを置くときれいに焼けるバイ!
豊富なオプションパーツ
先ほどのフレームのようにTokyoCamp焚火台はオプションパーツが豊富な上焚火台本体の交換パーツもしっかり販売しているところがユーザーにとっても優しいです!オプションパーツもリンク貼っておきますね!
いっぱいあるなー
まとめ
TokyoCamp焚火台をまとめると以下の通りです。
・コスパが良い
・堅牢・コンパクトでソロにピッタリの焚火台
・薪も切らずに乗り良く燃える
・オプションパーツも豊富で自分好みにカスタムできる
・火床が低いので地面が焦げない工夫が必要
いかがでしたか?TokyoCamp焚火台。先ほども書きましたがソロには必要十分な焚火台です!初心者の方にもおすすめですよ!
最後までご覧いただきありがとうございます!皆様のお役に立てれば幸いです!