薪を知れば焚火がもっと楽しめる!種類は?特徴は?薪の選び方のコツや注意点を解説

*本記事には一部プロモーションを含みます

キャンプで何が楽しいかって聞かれたら「焚火!」と答えるキャンパーは多いはず(個人の感想です)!焚火はキャンプの醍醐味ですよね!前回焚火のルールとマナーについて書きましたが今回は「薪」にフォーカスして書いていこうと思います。薪の種類や選び方のコツ、注意点などを紹介していきますので最後までよろしくお願いします!

目次

薪の種類

薪の種類に関しては以前のブログでも紹介していますのでそちらも参考にしてください。

薪は大きく分けると広葉樹と針葉樹に分けられます。それぞれの特徴を知って使い分けることで焚火をうまくコントロールできます。

ではそれぞれの特徴をまずは解説しますね。

針葉樹の特徴

針葉樹とは杉やヒノキや松など「とがった葉」の木のことです。焚火用としては安価でホームセンターなどでも手に入りやすい杉が一般的ですが香りのよいヒノキを好まれる方もいます。松は油分が多く着火剤として使用します(ファットウッドや松ぼっくりが着火剤になります)。針葉樹はは成長が早く軽くてあまり詰まっていないので薪割りがしやすくナイフでのバトニングで簡単に割れます(節は硬いですよ)。

また樹脂も多いので火付きが良く燃えやすいです。ガンガンに焚火をしたい人や早く火おこしをしたい場合は針葉樹の薪が有効です。

針葉樹のデメリット

デメリットは良く燃えるので燃え尽きるのも早くヤニが出やすくススが付きやすいので薪ストーブには向きません。焚火料理する際はクッカーが真っ黒になります。

拾った杉の枝で焚火するとススでクッカーが真っ黒に💦

広葉樹の特徴

広葉樹とは葉が広がっている木のことです。針葉樹と比べて成長が遅くその分密度が詰まっていて重く硬いです。太い薪はバトニングでは手ごわいのでおやじは斧を使っています。

斧を使う場合は薪割り台を使うと割りやすいです。

針葉樹に比べると火付きも悪いですが一度火がつくとゆっくり燃えるのでじっくり焚火を楽しみたい人や薪ストーブにも向く薪です。また針葉樹と比べると樹脂も少なくススが少ないです(乾燥具合にもよります)。

種類としては、楢(ナラ)・クヌギ・樫(カシ)・桜(サクラ)などあります。ナラは一般的な広葉樹で手に入りやすです。火力があり燃焼時間も長いです。クヌギやカシは密度が高くて硬いので火持ちが良く薪ストーブなどに向きます。サクラは比較的燃えやすいですが香りがよく燻製用としても使えます。また最近ホームセンターなどではアカシアの薪も良く販売されています。比較的燃えやすく薪割りもしやすいです。

広葉樹のデメリット

広葉樹のデメリットとしては硬いので薪割りが大変ということと比較的重いので運ぶのが少し大変なことです。

針葉樹・広葉樹の特徴を知り用途に合わせて使い分けると良いですね

よかろーおやじ

焚き付けには針葉樹
火が起こったら広葉樹と
使い分けるといいバイ!

かえるくん

なるほど

針葉樹・広葉樹どちらかしか手に入らない場合

針葉樹しか手に入らない場合は細目の薪で焚き付けにし焚火を持たせたい場合はあまり薪割りせず太いまま使うと良いです広葉樹しか手に入らない場合は斧や鉈で焚き付け用の細割を多く作ると着火時に便利です。フェザースティックも焚き付けに効果的ですが結構難しいので着火剤を使うことをおすすめします。

フェザースティックは作るのもコツがいりますね💦

適切なサイズ

薪の長さ

薪の長さは使用する焚火台のサイズに合わせて購入またはカットしましょう。ホームセンターで手に入る薪は35cm~40cmの長さの物が主流で最近は23cmなど短めの物も販売されています。

販売している薪がそのまま切らずに使える焚火台があると便利です。おすすめの焚火台のレビューをしていますのでリンク貼っておきます!

薪の太さ

薪の太さは概ね3種類くらいに分けてあれば火の調整もしやすいです。焚き付け用の小割(直径2Cm前後)と中くらい(直径5cm前後)と太め(直径10cm前後)。これくらいあれば火を大きくしたい時は小割や中くらいを足し、ゆっくり長時間燃やしたい時は太目を入れるなどして調整しましょう。おやじはずぼらなのでホームセンターなどで購入する際は薪のサイズを見ながら出来るだけ薪割りしないでよいものを選びます。

よかろーおやじ

薪を地面に直接置くと
湿気るから
薪ラックがあると便利ばい!

その他薪選びのポイント

乾燥した薪を選ぶ

焚火をする際に困るのは爆(は)ぜる薪です。火の粉が飛んで地面だけでなく大事なテントやタープ、自身の洋服などに飛ぶと一瞬で穴が開きます…爆ぜる原因は薪が十分乾燥していないからです。詳しくいうと薪の水分を含む率(含水率)が20%未満の薪であれば広葉樹であっても比較的火付きが良く爆ぜません。(できれば15%くらいが良いらしいです)ただ含水率を図る機械は一般の人は持っていませんので見た目などで判断するしかありません。例えば、薪の色がくすんでいる、薪にヒビが入っている、薪同士を叩くと乾いた音がする、などです。

よかろーおやじ

焚火台のしたに薪を引くと
乾燥して良いぞ!
焚火が燃え移らないよう
注意せないかんぞ!

かえるくん

なるほどー

薪はできれば専業の薪屋さんでの購入をおすすめします。しっかり乾燥させた薪が安価に手に入れやすいからです。薪屋さんが無い場合はホームセンターの薪を利用しましょう。

注意点

キャンプ場や野営場で拾った枝やもらい受けた建築端材や古材を薪に使用する場合には注意が必要です。拾った枝や木・建築端材も水分が含まれている場合が多いです。出来るだけ乾燥したもの使うようにしてください。特に建築端材や古材は一見乾燥しているように見えますが意外と含水率高いので初心者さんはあまりおすすめ出来ません。

よかろーおやじ

ただでもらった建築端材で
テントに穴が開いたら
泣くに泣けんよ💦

まとめ

・薪の選び方には薪の特徴を知る必要がある

・針葉樹は燃えやすいので焚き付けに向く

・針葉樹のデメリットは燃え尽きるのが早くススが出やすく薪ストーブには向かない

・針葉樹しか手に入らない場合は太目の薪を多くすると焚火が持つ

・広葉樹は燃えにくいが一度火が付くとゆっくり燃えるのでじっくり焚火を楽しみたい人や薪ストーブに向く

・広葉樹のメリットは重く硬いので薪割りが大変

・広葉樹しか手に入らない場合は細割やフェザースティックを準備すると良い

・焚火台に合った長さの薪で乾燥したものを選ぶと良い

・拾った薪や建築古材は爆ぜやすいので使わない方が無難

・薪屋さんでの購入がおすすめ。しっかり乾燥されていてコスパも良い。

薪の特性を知ることで更に焚火が楽しくなると思います。ほんとに乾燥した良い薪は炎の出方が全く違います。数種類の薪を試してみて自分好みの焚火を楽しんでください!

最後までご覧いただきありがとうございます!皆様のお役に立てれば幸いです!

スポンサード
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次